久良岐能舞台のロゴ作りました。
これから色々なところでひょっこり出てきますが、よろしくお願い致します。
年明けから皆様にご迷惑をおかけしております。
3月末までに終了の予定でしたが、品不足など...
なんだかんだ遅れて5月末ごろになるそうです。
お見せするようなものではございませんが工事はどうなっているのか?
お知らせいたします。
水琴窟前の梅の木があったところをほじくり返して大きな穴を掘りました。
そこに砂利石を詰めて水を貯める大きな水槽を作り、上に芝生を張り詰めて
茶の湯などかできる野点広場を作りました。
![]() |
光悦寺垣も新しくなりすばらし〜い!
右手奥にありますのは茶室へ向かう新しい門です
![]() |
今現在は水槽に溜まった水を流していく池に新しい杭を打ち込んで
補修工事をしております。
もう少しでいい感じになります。
またいろいろ企画しますので是非、久良岐能舞台にお越しください。
よろしくお願い申しあげま〜す。
コロナから3年目...注意をしながら風まかせのスタートです!
能(古典)が一般の人により身近に...を願って、久良岐は庭園と舞台を一体として
グローバルなアプローチで市民の皆さまに楽しんでいただける場所を提供します。
4月ごろには庭園工事も終わりまして、野点(茶の湯)楽しめるようになります。
そして、舞台では人前結婚式を始めます。
先日、HP・広告用の撮影を行いました。
能装束と十二単 |
白無垢の十二単 |
オリジナルな結婚式を提案 |