2025年10月20日月曜日

第16 回 久良岐まつり

 能舞台を広く皆さんに知って頂くために岡村地区町内会の皆さんと始めた久良岐まつり

今年で16 回を迎えました。(昨年はお休みしました)

今回は1日だけの開催でしたが、多くの皆さんにお越しいただき賑やかな会になりました。

ありがとうございました。











一友会お囃子










横浜学園コーラス部アンサンブル










岡村寿老クラブ(おどり)























・秀鳳会 (民謡独唱・尺八、三味線)
     有希乃 路央」 歌謡ショウ

2025年9月30日火曜日

'25 能装束・能面展

 今年の装束展は初めて2日間の催しです。

多くのお客様が来館されました。






























今回は趣向を凝らして装束の試着を試みました。

能舞台には一般の方が着られる装束を保有しております!

また、能舞台の一年間の活動(イベント)を映像にして休憩の所に

3台のモニターに流しました!“能舞台を知ってくださ〜い!”(笑)














はい!記念写真、パチリ!











こんなのが観光地にありますね!(笑)
















面打師、岩崎久人 先生のコーナーです。



























2025年9月4日木曜日

アフリカ(VIP)の方々に「能」をお見せしました!


な!...なんと!久良岐能舞台は先日、横浜で開催されましたアフリカ開発会議(Ticad9 2025)

配偶者プログラムに参加しました。

日本の伝統芸能「能」をVIPな方々にお見せします。

場所は横浜、三溪園の鶴翔閣、100年以上の歴史のある日本家屋です。











能舞台はありません!和室です。

せっかく能をお見せする機会に、正しい能の印象を感じて頂きたい!

能舞台を作る訳にはいきませんが(笑)できるだけのことから始めます。

五色の揚幕を立ち上げ











お座敷に能舞台のパーツがミックスされ明るい能舞台らしきものが完成!












総理夫人にご挨拶、褒められちゃいました!












さぁ~始まりました。演目は「羽衣」









シテは山井綱雄、ワキは館田善博、囃子、地謡も 素晴らしい能楽師の皆さんです






















ここからは、楽器の体験コーナーです

和やかで、賑やかな会になることを期待しての提案です!

(太鼓)皆さん真剣です



















(小鼓)声を出してぇ〜! 




















(大鼓)指輪、でかぁ〜!




















最後は皆さんで記念写真です



















大成功です!
各界からお褒めの言葉をいただきました!

久良岐能舞台のプロデュースでした


















2025年8月23日土曜日

2025 くらきナイト

今年も始まりました「くらきナイト」

まずは顔なしが“いらっしゃ〜い!” 















準備していますよ〜!しかし、こちらのコースは人が通るのが少ない!

人の流れが変わりました。うむ〜今年は残念!(笑)















開門で〜す!

恒例の生首が並んでおります











お墓はそれらしくなってきました!











花頭窓にはお化けの映像が…















能舞台は講談「神田伊織」さんのお話しです

多くの人に来て頂きました!



















みなさん、聞き入っております!











伊織さん、だんだん入り込んでいきます! 凄い…











真夏の夜の「くらきナイト」でした





2025年7月8日火曜日

「オーイシマサヨシ」さんのMusic video

アーティスト「オーイシマサヨシ」さんが先日、久良岐能舞台でミュージックビデオの

撮影が行われました。

この舞台...



 








と庭園...











がクリエーターの皆さんによって素晴らしい映像になりました。

久良岐能舞台の雰囲気が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ご覧ください!


🔸かごめかごめ [Official Video]

https://youtu.be/ALMhSqje8UU?si=oCDF6hY4pk6-t1Wm








2025年6月30日月曜日

能楽体験大会

外は紫陽花と真夏日...6月です!

室内は和やかで賑やかな会です!

スナップ写真ですが雰囲気をご覧ください


まずは解説から「羽衣」です

山井綱雄(金春流)


















そして、囃子方の説明です


















テンポの速い「高砂」です
シテは宝生流、地謡は金春流,,,久良岐ならではのコラボです
和久荘太郎(宝生流)

 
















2部はワークショップ、3ヶ所体験が可能です
「装束」です  試着が可能です  能面も...
村岡聖美



































「謡」です
和久荘太郎


















「仕舞」です
山井綱雄


















「笛」です
高村 裕


















「小鼓」です
森 貴史


















「大鼓」です
大倉栄太郎


















「太鼓」です
澤田晃良


















いろいろな講座を開設しております

自然と能舞台の異空間での稽古は特別です,,,是非、お越しください!

《特別企画》
「囃子体験コース」
10,000円で5回 (笛・小鼓・大鼓・太鼓...どれでも、組み合わせOK)

を始めました。詳しくは 045-761-3854 お尋ねください!






2025年5月14日水曜日

日舞まつり

今年は日本舞踊の公演を 1部は主任講師の村尚也先生の受講生および

関係団体の発表会。2部は村先生が主宰するプロ集団の「おどりの空間」

によるパフォーマンスで賑やかな会になりました。


受講生の皆さんです











卒業されて続いています華燿舎の皆さん











浜町音頭保存会の皆さん











村先生、オリジナルの〈ユネスコ世界遺産記念〉義太夫『佐渡の金山三番叟』

音楽は人間国宝の鶴澤津賀寿(三味線)さんに参加いただいております。
























村尚也先生











おどりの空間
















フィナーレ 松づくし〜