勤労感謝の日、お天気も良く!久良岐能舞台の広場は「野点」日和・・・
まずは会記です
今回は雅楽の笙(しょう)演奏家に協力をお願いしました。
お茶と雅楽 あいますね!
スナップ写真ですがご覧ください!
笙の演奏も二人になりました...以心伝心?
パフォーマンスは表千家“貴麗会”の皆さんです
勤労感謝の日、お天気も良く!久良岐能舞台の広場は「野点」日和・・・
まずは会記です
今回は雅楽の笙(しょう)演奏家に協力をお願いしました。
お茶と雅楽 あいますね!
スナップ写真ですがご覧ください!
笙の演奏も二人になりました...以心伝心?
パフォーマンスは表千家“貴麗会”の皆さんです
久良岐能舞台では社会貢献事業として毎年3日間、地域の小学生の皆さんを
招待して実際に狂言を見ていただいております。
今回は11校875人の生徒さんが来ました。
先生は善竹十郎氏、善竹大二郎氏、野島伸仁 氏...と豪華な顔ぶれ!
内容を少しご覧ください...
・最初は狂言のお話
・柿山伏の鑑賞
4年ぶりに久良岐まつりを開催しました。
能舞台を地域の皆さまに知っていただくために、地元岡村地区の皆さんの応援で
今年で14回になります。
今回は広場の特設ステージではなく能舞台を使っての21(土)、22(日)両日で
600人近い人が来館されました。お天気も良く、焼きそば、焼き鳥、呈茶、パフォーマンス
など、とても賑やかなお祭りでした。スナップ写真をご覧ください!
・磯子区長「関森 雅之」氏ご挨拶
能舞台は床に瓶(かめ)が9つあります。チェロの音を増幅し、
天井も高くバイオリンの抜けが良く、舞台全体が鳴ります。
100年以上前の舞台ですが実に上手くできております。
そんな中で、日本を代表するN響メンバーと仲間による本格的な
弦楽四重奏をお楽しみください。
人の集まる公園内の久良岐の催しを掲示する掲示板ができました。
11月12月は公演が続きます!
そんな中、コメントを入れた掲示板にしてみました。
気持ちは少しでも興味を持っていただくためです。
是非是非!お越しくださ〜い!