2025年11月10日月曜日

秋がみじかい!

 どうしたのでしょう...最近は夏と冬の季節になり、

春と秋がみじかくなりました。

そんな中で秋を満喫しませんか!

久良岐能舞台では勤労感謝の日(11/23)

秋の茶会を催します。

庭園の広場では野点(薄茶席)、能舞台の和室では本格的な(濃茶席)

と2つの茶の湯です。

カジュアルから着物までご自由な服装でお越しください!

みじかい秋を心地よい時間で楽しんでください!


まだ空きがありますので、ぜひお越しください!

予約 045(761)3854

参加料は...

・薄茶席500円、、お菓子付

きんつば








・濃茶席1,500円、お菓子付

横浜元町 香炉庵 亥の子餅















2025年10月24日金曜日

上映中!

「上映中」だって! 言うほどもなく、画面が小さすぎますが...


入って左側、ドリンクショーケースの上に前総理「石破佳子」夫人からのお礼の手紙を

額縁に入れて飾ってあります。

これは、夏にアフリカ開発会議で大統領のご夫人たちに「能」をお見せするために、

能舞台の雰囲気を三溪園に作り、和楽器でコミュニケーションを図ったりして

楽しんでいただきました。この一連のプロデュースに対してのお礼です。

その時の映像と久良岐能舞台の一年間のイベント映像をまとめて上映しております。

色々やっていますので、ぜひご覧ください!


上映期間はDVDプレーヤーが壊れるまでです(笑) 



2025年10月21日火曜日

第6回 久良岐ろうそく能

 くらき名物になってきました“久良岐ろうそく能”

LED電球ではなく25本の生火を使います。

幽玄で幻想的です!

大入り満員、完売御礼!

ありがとうございました。











今回は解説に日本舞踊講座主任講師の「村  尚也」先生にお願いしました。

随筆家・舞踊家・演出家…と多才な先生!










点火式です











大蔵流狂言 山本家   演目は “清水”

山本則秀  ・ 山本則重



























【能】“鵺”(ヌエ)  シテは喜多流能楽師「内田成信」





















































2025年10月20日月曜日

第15・16 回 久良岐まつり

 能舞台を広く皆さんに知って頂くために岡村地区連合町内会の皆さんと始めた久良岐まつり

今年で16 回を迎えました。(昨年はお休みしました)

今回は1日だけの開催でしたが、多くの皆さんにお越しいただき賑やかな会になりました。

ありがとうございました。










一友会お囃子



















横浜学園コーラス部アンサンブル


岡村寿老クラブ(おどり)























・秀鳳会 (民謡独唱・尺八、三味線)
有希乃 路央   歌謡ショー
     



2025年9月30日火曜日

'25 能装束・能面展

 今年の装束展は初めて2日間の催しです。

多くのお客様が来館されました。






























今回は趣向を凝らして装束の試着を試みました。

能舞台には一般の方が着られる装束を保有しております!

また、能舞台の一年間の活動(イベント)を映像にして休憩の所に

3台のモニターに流しました!“能舞台を知ってくださ〜い!”(笑)














はい!記念写真、パチリ!











こんなのが観光地にありますね!(笑)
















面打師、岩崎久人 先生のコーナーです。



























2025年9月4日木曜日

アフリカ(VIP)の方々に「能」をお見せしました!


な!...なんと!久良岐能舞台は先日、横浜で開催されましたアフリカ開発会議(Ticad9 2025)

配偶者プログラムに参加しました。

日本の伝統芸能「能」をVIPな方々にお見せします。

場所は横浜、三溪園の鶴翔閣、100年以上の歴史のある日本家屋です。











能舞台はありません!和室です。

せっかく能をお見せする機会に、正しい能の印象を感じて頂きたい!

能舞台を作る訳にはいきませんが(笑)できるだけのことから始めます。

五色の揚幕を立ち上げ











お座敷に能舞台のパーツがミックスされ明るい能舞台らしきものが完成!












総理夫人にご挨拶、褒められちゃいました!












さぁ~始まりました。演目は「羽衣」









シテは山井綱雄、ワキは館田善博、囃子、地謡も 素晴らしい能楽師の皆さんです






















ここからは、楽器の体験コーナーです

和やかで、賑やかな会になることを期待しての提案です!

(太鼓)皆さん真剣です



















(小鼓)声を出してぇ〜! 




















(大鼓)指輪、でかぁ〜!




















最後は皆さんで記念写真です



















大成功です!
各界からお褒めの言葉をいただきました!

久良岐能舞台のプロデュースでした


















2025年8月23日土曜日

2025 くらきナイト

今年も始まりました「くらきナイト」

まずは顔なしが“いらっしゃ〜い!” 















準備していますよ〜!しかし、こちらのコースは人が通るのが少ない!

人の流れが変わりました。うむ〜今年は残念!(笑)















開門で〜す!

恒例の生首が並んでおります











お墓はそれらしくなってきました!











花頭窓にはお化けの映像が…















能舞台は講談「神田伊織」さんのお話しです

多くの人に来て頂きました!



















みなさん、聞き入っております!











伊織さん、だんだん入り込んでいきます! 凄い…











真夏の夜の「くらきナイト」でした