2017年5月31日水曜日
衣替えの季節ですよ~
トラちゃん情報
事務室カウンターに上がってはいけないと何度も言っているのに、
今日もこれです。
(トラ)職員のそばに行きたいだけなのに・・・
(職員)もうしょうがない甘ったれなんだから・・・
ダメなものはダメですッ。
トラちゃんファンの皆様、どうしたら良いでしょうねぇ。
さてさて、久良岐能舞台のご紹介、続けます。
前回の能舞台の際にご紹介する予定だった部屋がもう一つ。
能舞台の橋掛かりの揚幕の奥の部屋、鏡の間と言います。
ここは、能の主役であるシテが装束をつけ、最後に面(おもて)を
付けて、舞台へ出る前に鏡に向かって精神統一をする所です。
また、能の音楽の囃子方がここから出入りします。
この部屋は、故・宮越賢治氏がのう舞台を移築するにあたって以前
からあった隠居寺の住職から宮越氏が土地も譲り受ける際、環境を
変えないという約束をしたそうです。このような経緯もあって、
お寺の一部がこの鏡の間として利用されています。それを写真の窓、
花頭窓が示しています。
次のご案内は書院形式の和室です。
書院形式のため、整然とした感じがします。和室はこの書院の
6畳と続きの間8畳です。
自然木による欄間など、落ち着きのある部屋です。8畳の間の
外側は1間幅の広縁廊下となっており、大きな窓から庭園を
見渡せて開放感もあります。
能舞台で公演その他の催しがある場合は、この和室を楽屋として
利用されます。
また、隣は茶室になっており、参加人数が多いお茶会などの場合は
和室を待合として利用されます。
庭園の春夏秋冬を楽しみながらの和室での会合はとても気分が
良いものです。是非お試し下さい。
次回はお茶室をご紹介します。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿