2014年4月30日水曜日

久良岐能舞台の広報(PR)活動について



久良岐能舞台では年度の主催事業にも基き、次のような広報活動( 配信、配布、掲示)を

   行っております。

① HPDM, 広報よこはま磯子版、各種メディアの掲載

② 横浜市の公共施設(市民情報センター、区役所、公会堂、図書館、文化施設

               地区センター、その他の施設)

③ 横浜市以外の近隣施設と能楽堂

④ 町内会、自治会(磯子区、港南区、南区)掲示板、市内公共掲示板、駅PRボックス

  以上の場所に、配信、印刷物(チラシ)の掲示のお願い、各掲示板の貼付作業を柱に

                広報活動を行います。

    今回は駅PRボックスと公共掲示板(まちの広告板)について紹介します。

               ① 駅PRボックス





   PRボックスは各沿線(JR, 京急、東急、地下鉄)の駅構内にあるラック型の

     横浜市PRボックスへ印刷物(チラシ)を職員自ら配架、回収します。

      期間は毎月14日~27日で14日に配架し27日残部を回収します。


京急電鉄

上大岡駅構内

JR横須賀線
                    
大船駅北口構内

JR京浜東北根岸線

    

桜木町駅構内


                  配架道中の風景です。 

  
日本大通りの新緑


横浜公園の庭園
横浜公園のチューリップ


 




          ② 公共掲示板(まちの広告板)           


根岸駅ポリボックス前

 横浜市公共掲示板(磯子区、港南区、中区、南区、鶴見区、神奈川区、西区、戸塚区)

         の40ヶ所に職員自ら印刷物(チラシ)を貼付します。

               掲示期間は10日間です。






            近くにお寄りの際は是非、見てください。


* 広報に関して、市民情報センター、区役所、駅PRボックスは、横浜市の取扱要領に基き

  申請、許可を受け広報(PR)活動をしております。また、町内会、自治会掲示板は

  役員の方に案内後、掲示板をお借りしております。ご協力ありがとうございます。

                           久良岐能舞台

                         クラッキー おじさん

2014年4月23日水曜日

目に沁みる緑です

目に沁みる緑です

ほかに目を奪われている間に、新緑でいっぱいになりました。







5月11日(日)午後2時~ ( 無料 )

喜多流の謡と仕舞の能楽ワークショップと講座説明 〈 内田成信 〉


5月25日(日)午後2時~ ( 1,500円 )

      金春流の謡と仕舞と能楽囃子のワークショップと講座説明

〈 仕舞:山井綱雄・村岡聖美   笛:栗林祐輔   小鼓:岡本はる奈
                   大鼓:大倉栄太郎 太鼓:大川典良  〉


がございますので、 散策に 是非お出かけくださいませ。

お待ちしております。
 
     ( 久良岐の二代目 母さん )

2014年4月8日火曜日

相変わらず

業務連絡以外を書き込むのはお久しぶりの猫です。
良いお天気を堪能したい所ですが、来月の催事のリリース作ってます。


この作業、楽しいのですが、手元資料を全部ひっくり返しつつ言葉を選んでいくので、徐々にデスクの上が荒廃して行きます(涙)。

そんなこんなで久良岐の広報は作られてます。
ですので、皆さま、

お 願 い!!
 
チケット買ってぇ~~~~~~~~~~~~~!(切実)
 
 
(久良岐の猫娘)

2014年4月7日月曜日

お知らせ

 来月25日に開催を予定しております当館能楽入門講座受講のためのワークショップ「謡・仕舞と能楽囃子」に出演予定でした宝生流謡・仕舞講座講師の和久荘太郎でございますが、都合により出演が出来なくなりました。
 楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程、何卒宜しくお願い致します。

(久良岐の猫娘)

2014年4月1日火曜日

御苑の桜

この上ない素晴らしい天気に恵まれて待望の新宿御苑に行ってきました。

18万坪 ( 58.3 ha ) 周囲  3.5  kmの敷地に そこかしこに咲きそろっています。




新宿御苑は、65種類  1300本の桜を植栽した都内随一の桜の名所で

2月の  かんざくら  から  4月下旬の  かすみざくら まで長い期間にわたって園内を

はなやかに彩るそうです。

中でも4月中旬に咲く いちよう (一葉) は新宿御苑が皇室庭園だった大正時代から、

春の観桜会で鑑賞された歴史ある御苑の桜の代表品種だそうです。

徳川家康の家臣 内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツと言われています。

明治に入り農事試験場を経て、明治39年(1906年)に皇室の庭園となり

戦後 昭和24年(1949年)に国民公園として一般に公開されました。

園内にはフランス式整形庭園、イギリス風景式庭園、そして日本庭園が巧みにデザインされ、

明治を代表する近代西洋庭園と言われているそうです。




  ☆   ☆

  去年、諸般の事情で行きたくても行けなかった分を取り戻すかのように

  今年は何度でも行きたい心境です。

晴れた日も良し、桜につきものの雨も、花吹雪もまた見応えがあります。

桜に免じてなんでも許してしまおうという、気分になります。

( 久良岐の二代目母さんより )